キャッシング用語集「た行」

キャッシング関係「た行」

【た】

代位弁済

借り入れをした債務者に代わって、別の者が借金の返済をすることを代位弁済と言います。 債権者は契約時に保証人などの代位弁済を設定していない場合は、仮に債務者が返済不能となったとしても債務者の身内や親族などに代位弁済を求めることはできません。

第三債務者

A氏、B氏、C氏という人がいたとします。 B氏がA氏からお金を借りるとA氏は債権者、そしてB氏は債務者となります。 ここで、B氏がC氏にお金を貸しているとA氏から見るとC氏は、債務者であるB氏のさらに債務者と言う事になります。 この時、A氏から見るとC氏は「第三債務者」になります。

多額債務者

自分の収入に見合った分以上の金銭を借りてしまった方の事を言います。 多額債務者は自分だけでは、借金問題を解決することは困難な状況であるので、借金問題の無料相談所などで今後の対応方法を話し合うなどの手立てをする必要があります。

多重債務者

1人の債務者が、複数の銀行や消費者金融などの融資会社から借り入れをしている状態の事です。 複数の金融機関から借り入れをすると返済日や返済額の管理が大変です。 低金利のおまとめローンを利用できる場合は、おまとめローンへの組み替えを検討すると良いでしょう。

担保

借入れをする者が、返済不能時の保証(弁済)として債権者に提示するものの事です。 担保には保証人を付けさせる人的担保と、借入者の不動産(家屋や土地)に抵当権を設定する物的担保があります。 また、担保が必要な融資の事を担保貸しと言います。

単純保証人

金銭の借主の借金返済を、貸主に保証する人の事です。 単純保証人には、借主の返済が滞った時に貸主に対して先に借主へ催促する様に要求する権利(催告の抗弁権)があります。 また、借主は「借金を返済することができる資産があるので、自分の資産を競売で現金化してくれ」という権利(検索の抗弁権)があります。 一方、連帯保証人となった場合は、債権者から見た立場は金銭の借主と同じなので、上記の様な抗弁権はありません。

【ち】

遅延損害金

遅延損害金とは、返済遅延による不履行を行った債務者に課される懲罰的な利息支払い金の事です。 返済遅延の状態が続いている間は、通常の貸付金利より高利の金利が元本に対する利息として徴収されます。 一般的には返済が遅れた日数分だけ遅延損害金としての高金利な利息を支払う必要があります。 遅延損害金の金利は契約時に貸金業者から明示されます。 借り入れ契約時は、万一、返済遅延をしてしまった場合に備えて、他社と比較して遅延損害金の金利が妥当な値となっているかを確認する様にしましょう。

超過利息返還請求権

過払金返還請求権とも呼ばれます。 貸金業者から融資を受けた者が、法定上限金利を超えた利息を貸金業者に支払った場合に、払い過ぎた分の返還を請求することができる権利の事です。 なお、最後に取引をした時から10年を経過すると返還請求権は時効となります。

直接金融

一般的には、銀行などを利用せずに直接お金の貸し手と借り手の間で取引をすることを意味します。 当然のことながら、直接金融の場合でも、知人や友人と言えども口約束ではなく、金銭貸借契約書を取り交わすべきです。 直接金融はリスクが高いという認識を持って取引をしましょう。 また、消費者金融で直接金融と言う言葉は、通常のキャッシングの事を意味します。

単利

単利は単純利率とも言われます。 利息計算をする際に元金だけを用いて利息額の算出をすることです。 これとは対照的に、元金に過去の利息分を加えて利息額を算出する方式のことを複利と呼びます。 キャッシングなどの貸金業は、単利で利息の計算を行います。 一方、銀行預金の利息は複利で計算されます。

【つ】

つなぎ融資

近いうちに資金調達できる事は決まっているが、その資金が手に入るまでの期間に必要となる金銭を借り入れることです。

【て】

締結

二者以上の間で契約を取り交わすことを締結と言います。

抵当権

銀行などは住宅ローン等の多額の融資を行う際に、万一、融資を行った相手が返済不能となった時に備えて、弁済のための土地や建物を要求します。 この弁済のための土地や建物に設定した優先売却権を抵当権と呼びます。 銀行などの債権者は、お金を借り入れた債務者が何らかの理由により返済困難となった場合に、抵当権を設定した不動産を売却して借入金の返済に充てます。 債権者にとっては、抵当権は債務者が返済不能となった時の保全処置と言えます。

定額リボルビングシステム

借入金の返済方式の一種で、毎月固定の最低支払額を返済します。 この返済方式には「元金定額」と「元利定額」の2種類があります。 元金定額は、元金の返済額が毎月固定となり、それに前月分の利息分を加えた額を返済することになります。 そのため、毎月の返済額は徐々に少なくなっていきます。 一方、元利定額は毎月の最低支払額を3万円とすると前月分の利息分を3万円から支払い、残った分を元金の支払いに充てます。 つまり、毎月の支払額は毎回3万円の固定額となります。

定率リボルビングシステム

金銭を借りた場合の返済方式の一つです。 毎月の最低支払額は、前月までの借入金残高に定率(一般的には5~10%)を掛けた額に前月分の発生利息を足したものとなります。 具体例を挙げると、 借入金残高が8万円、毎月の最低支払額を算出するための定率値を6%、金利を15%とすると 8万円X0.06=4,800円(元本返済分) 8万円X0.15X(30/365)=986円(前月金利分) となります。 よって、この場合の最低支払額は4,800円+986円=5,786円となります。 この方式の良い点は、借入額が多ければ多いほど毎月の元本の返済額が多く設定され、着実に元本を減らすことが出来るという点です。

テレホンキャッシング

固定電話や携帯電話、あるいはスマートフォーンの電話機能を使って、電話経由でキャッシング会社に借り入れを申し込む事です。 テレホンキャッシングは店頭に出向かなくても良いメリットがありますが、現在はインターネット接続PCを使ったオンラインキャッシングによる申込み方法が主流となっています。

【と】

督促

前もって約束した事柄の実施を促すことを言います。 金融業界に於いては、一般的に債権者は債務者の返済が滞った場合に、督促として債務者に対して返済予定額の支払いを要求をします。

督促手続き

督促をするのにどの様な手段を用いるかと言う事です。 一般的には、電話、電子メール、郵便や宅配便、自宅への直接訪問などがあります。 債権者は債務者に対して督促をする場合は、貸金業規制法の第21条(取り立て行為の規制)の制約事項を遵守する必要があります。 基本的な取り立てに対する考え方は、「債権者は債務者の平穏な生活を害したり、困惑させることがあってはならない」と言う事です。

トイチ

トイチとは貸金業者の事だが、言葉の意味としては2パターンの使われ方があります。 1つ目は、貸付金利が10日で1割、若しくはそれ以上の高い金利を取る違法の貸金業者のことです。 一般的に金融業者からお金を借りた場合の利息は単利ですが、この様な業者の場合は複利で算出することが多いです。 トイチは闇金の一種なので、トイチからの借り入れは厳禁です。 2つ目のパターンは、東京都で貸金業登録を行っている正式な貸金業者ですが、法定金利以上の高利で貸し付けを行う業者の事です。 この業者の貸金登録番号が「都(1)第~号」と言うように、登録番号の頭に都(1)と付くことからトイチとの呼称で呼ばれています。

同意文言

キャッシング審査の時は、キャッシング会社は顧客の情報を個人信用情報機関にデータ照会、および登録を行いますが、この照会と登録には顧客から承諾を得る必要があります。 この承諾を得るための文面の事を同意文言と言います。 データ照会の際に必要になる承諾の事を「利用同意」、顧客の契約内容を記録するために必要となる承諾の事を「登録同意」と言います。 一般的には、キャッシング申込書に「利用同意」が、そしてキャッシング会社との金銭貸借契約書内に「登録同意」が書かれています。

途上審査

貸金業者のリスク管理手法の一つです。 貸金業者は、初めて借り入れの申し込みをした顧客には、審査の上で信用供与を授けます。 途上審査とは顧客の信用供与を再設定することを言います。 顧客の借り入れ利用状況や返済能力は時間経過とともに変わります。 また、借入金の着実な返済等の利用実績があれば、その顧客の信用度は上がります。 そのため、途上審査は時間経過による顧客の信用度の増減に合わせて、顧客の信用供与を変更するために行われます。

取り立て行為の規制

債権を回収する時の取り立てに関する規制内容です。 貸金業規制法21条内で個別具体的に、取り立ての際に行ってはならない行為を限定列挙しています。 例えば、「大声を出したり、威嚇するような言葉を発する事」、「大勢で自宅や職場に押し掛ける事」、「落書きや張り紙などで借入れ事実を告知し、プライバシーを侵害する事」などが規制事項に該当します。

▲ このページの上部へ